「因果とともに」の編 (その5)

素直であること~「因果とともに」の編

第四章  因果の答え~その1

ここでも命題はあなたの大きな課題を例とした「もしあなたの大切なひとがだれかに殺められたらあなたはどうするのか」と云う、たとえにお話を進めます

「大切なひとが殺められる」という、その時に感じる、あなたの憎悪は計り知れないほどの感情です。それはなぜ・・・

あなたの目の前で起きる事象はあなたの因果であると伝えていますが、こころのあり様はその因果とともにあるということです

あなたの内なるこころの問題です。あなたのこころのあり様次第でどうにでもなるのです。所詮は感情をコントロールすることなのですが、それでもひとは悩み続けてしまうのです

だから「ひと」なのでしょう。なんでもきれいごとの言葉で片付けることなどできないのです

なかなか感情を制御することは上手くはゆかないものです。だからこそ、やりがいがあるのです。「志」以外の感情は常にゆらゆらと揺れ動くものです。それを踏まえて「ひと」は、自分自身を理解しなければならないのです

相手のことが許せなく、憎いとする感情はあなたが生み出しているものです。たとえ憎いとする感情は相手の原因によるものであっても、その感情を生み出しているのはあなたです

また、あなたのこころのあり様次第では憎悪の感情よりも悲しみだけに囚われた表現をするひともいるのです

このように憎悪よりも悲しみが優先されるひともたくさんいます。因果を受ける立場がたとえ第三者であっても、何かしらの因果があなたに関わっていることを理解しなければなりません

あなたが過去に何らかの原因によってつくった因果だからこそ、いま結果となって現れているのに、そのことは都合よく過去のことは忘れて、なぜ自分だけに良くないことが起きるのだろうとひとのせいにするのです。原因を他人のせいばかりにして自分は悪くないとして、ひとりで悩み続けるのです

それであなたはどうしたいのでしょうか。ひとりで原因をつくってはひとりで悩んでいるのです。結局は因果を理解しないとそうなってしまうのです

決してあなたが悩むことではありません。それに悩むことと考えることはまるで違います。答えが見つからないのが悩みであり、考えていれば必ず答えが見つかります。悩みはつらく苦しいものですが、考えることは、その先へとつながる期待なのです

「因果とともに」の編 (その4)

素直であること~「因果とともに」の編

第三章  良い因果のつながり~その2

つながりとは「線」であって「点」のことではありませんがその点が続くことで、毎日がひとのためにという意志が「線」としてつながるからこそ良い因果の結果となって現れるということです

あなたの目の前で起きる事象とは結果として因果なのか、良い因果なのかはこれまでのつながりによって起きていることを理解しなければなりません

たとえいまが因果の途中である「点」であっても意識を変えて良い因果に変えることができるのです

もしかしたらそのつながりにあるひとつ一つである「点」が結果であるとも考えることができます。だから因果の意味である原因があっての結果とは終わりを意味することでなくまだまだその途中であるということを知るのです

因果はこの世で終わることはありません。だからつながりとは過去世も含めていまもなお続いているということです

ひとつ一つの点の経験がつながりであるのです。逆に言えば起きる事象はつながりの途中であるひとつの点である結果にすぎないということです

そしてこころはひとの身体にある潜在意識の情報を引き出すことができればとこころはそれに呼応します。互いが互いの能力を引き出し合うことで、できないことができるようになるのです

あなたのこころだけではできないことが因果とともに在ることで、できるようになるのです。だからこそこころはひとの身体を依り代としているのです

ひとの身体にはこれまで生き抜いてきた情報が潜在意識として蓄積されており、こころにはこれまで繰り返してきた因果の情報があります

因果の原因をつくってきたのはこころであり、こころはその時に宿っていた身体にある感情を操り因果の原因をつくってきたということです

そして過去の原因である結果の因果を知ることで未来の良い因果の原因をいまつくることができるようになるのです

こうして未来にわたっての点である良い因果の繰り返しをしてわれわれが求める因果のない世界へと変えられることができるのです

抱き続けるから成長は止まり、逆にどんどんと闇の世界に引き込まれてゆくのです

「因果とともに」の編 (その3)

素直であること~「因果とともに」の編

第二章  良い因果のつながり~その1

わたしが伝える「こころ」とは自然のままにあり、良い因果を保つ意識のことです。また因果には当然良い因果もありますが、ここではただ「因果」と記載をしている時は、良くない因果のことを示していることとご理解ください

因果とともにあるこころにとって因果とは反面教師のようなものですが、因果とともにあることなど到底理解できないことなのでしょう

でももし因果を理解する意識があるのなら、こころは因果から逃げることや避けることなどはせず、一緒に向き合うことが大切なことなのです

もともとは、互いにひとつであったこころと感情は強欲に気づいたと同時に因果としてこころから離れてしまったのです

でもこころの奥底では因果の意識もまた良い因果であり続けたいことには気づいているのです

こころは因果を受け入れることができれば、良い因果へと変えてゆくことができるようになるのです

因果を消して、こころを成長させるのではなく因果とともにあり続けるということです。このような理解をすることができると因果である強欲も「ひとを助ける」ことを身近に接することで、強欲を小さく変えることができるようになります。因果もまた良い因果に変えてゆくことがとても大切なことであるのです

決してこころの成長はひとりで、できるものではありません。因果とともにあるからこそこころは成長することができるのです

因果も良い因果もすべてがつながりです。あの時にそうしたから、いまこうなったとする過去に原因があったからこそ、今度はいまこうすれば、きっと今後はこうなるという良い因果に変えてゆくことができるのです

過去にあった憎悪や強欲、未来へのやさしさやひと助けのこころもまた、そのつながりによって結果となって現れているだけです

原因もまた同じです。常に憎悪や強欲の感情を抱き続けるから成長は止まり、逆にどんどんと闇の世界に引き込まれてゆくのです

「因果とともに」の編 (その2)

素直であること~「因果とともに」の編

第一章  因果とともに

因果は克服するとか、乗り越えるという問題ではありません。もちろん因果を無くすということでもありません。因果とは仕組みであるということです

そして「魂」は因果とともにあるということです。因果を知ること、理解することはもちろん大事なことですが、大切なことは、「因果に向き合う」ということです

因果とは「魂」のあり様です。因果を消すとか、克服するといった考えかたをするのではなく「魂」と一緒に在り続けるということです

憎悪で「魂」が支配されることなく、「やさしさ」とのバランスにおいて意識は真ん中のあり様であることが大切です

因果とは悪いことだけではありません。あなたの「行い次第」で良い因果を引き寄せることもできるのです。それは、あなたにとって楽しいことであり、夢中になれること・・・それがはじまりです

最初から、ひとのためにどうしたら良いのかなどと、難しく考えてはいけません。あなたが時間を忘れて、雑念を忘れるくらいに大好きな行動でよいのです。良い因果の引き寄せは過去にあなたがたくさんのひと助けをしてきた種まきの結果でもあるのです

無理だとか、できるわけないということではありません。それ以上に、ただ好きだからそうすればよいのです。楽しければそれで良いのです。こどもと一緒の感覚でよいのです

あなたの目の前に起きる出来事にはかならず理由があります。でもそれは、それで反省してください。でもそれ以上に、因果を忘れるくらいに夢中になる行動・・・それがとても大切なのです

無意識の内に頭で考えることよりも行動が先にあることは理屈ではありません。真っ直ぐなこころ(魂)には、だれもがこころ(魂)が揺さぶられ、惹きつけられるのです

なによりも強く、深く、広いこころのあり様は自然のままにありつづけ、因果とともにあなたを突き動かす信念であるのです。それこそがあなたの「志」であるということです

「因果とともに」の編 (その1)

素直であること~「因果とともに」の編

まえがき

因果について書き綴ることはこれで何度目でしょうか。これまで自らの因果を経験に照らし合わせて記載をしてきましたが、因果とはまだまだ広く深いものだと考えさせられます

たとえばですが車の事故に遭った時に「なぜわたしはこんな目にあうのだろうか」、とした考えかたもあれば、「この程度の事故で済んでよかった」とする、感がえ方もあります。ひとによって考えかたはさまざまにあるのです

因果は誰にでもあります。そして「なぜあんなによいひとがあんなことを・・・」とか「ひとは見かけによらない・・・」ということはよくあります。自らが抱える因果はそのひとにしかわからないのです

もちろん因果には良い因果もあります。ただわたしの書で「因果」は大抵、悪いことが起きることの意味で伝えています。もちろんそれは過去世からの「縁」でつながっていることも大部分にあるのです

そして、ほかのひとの因果をあなたが背負うことは決してありません。たとえ血縁関係であったとしても、まったく関係ありません。あくまでもそのひと自身の原因によって、結果でしかないのです

もちろん似た者同士で引き寄せることはありますが、それは自身の意思が弱いだけで、因果の原因をひとのせいにしているだけです

また、よく先祖代々の因縁など、もしかしたら恨み、妬みなどがあるのではないかと考えますか、いま生きているひとに対する因果とはまったく関係ありません

身体は寿命があって滅びるものですが、「魂」は過去世からこれまでつながっているのです

そのつながりが因果であるということです・・・

それでは、本編をご覧ください・・・

まえがき

目次

第一章 因果とともに

第二章 よい因果のつながり~その1

第三章 よい因果のつながり~その2

第四章 因果の答え~その1

第五章 因果の答え~その2

第六章 因果の答え~その3

第七章 因果の理解

第八章 相手の因果

あとがき

以上

気付き (その465)

物部神社~右横顔
この世のことが分かると

あの世が分かります

そして

あの世が分かると さらに

この世のことがよくわかります

物質世界と精神世界の違いですが

こころは同じです

魂からこころへと成長すれば

あの世も楽しい世界ですよ

「魂」とは

自分のことしか考えないあり様です

「こころ」とは

ひとのためにと

考えるあり様のことです

・・・簡単な話です