コンテンツへスキップ
- 神さまはいない~慟哭の編
あとがき
慟哭とは教えであり学びです。でもそのことに気付かないものは慟哭をこころの傷と理解するのです。
命の大切さに気づくひとほどに命のはかなさの現実を目の当たりにするのです。でももちろんそこには理由があります。弱き命たちはこのひとにならわたしたちの死は無駄にならないと知っているのです。そして自分たちの死をきっと役に立ててくれると願いを伝えているのです。殺処分される生き物たちはあえてその希望を叶えてくれるひとを選んでそう叫ぶのです。
そして命の大切さに気づかないひとは何度でも慟哭を経験するのです。ひとの道理とはこのような線のつながりのことを意味するのです。気づかないことが罪ではありませんが、この場合は気づこうとしないことが罪であるのです。
道理とは意志のある言葉です。その意志とは「原因があって結果がある」という意味の言葉です。ひとが生きることの意味、すべてに当てはまるのです。「理由があっての必然」です。あなたにとっての教えとして必要なことがただあなたの目の前で起きているだけです。
ひとには必ず試練があります。それを意識しているか、していないかです。それは「志」を意識しているか、まったく気づいていないのかということです。冒頭にある命の大切さについてもその例えのひとつです。
試練とは肉体的苦痛よりもむしろ精神的な絶望です。そしてほとんどのひとは「意志」ではなくただの「意思」です。強欲のままにある意思です。慟哭とは絶望の感情を表現した言葉です。
言葉と行動はひとにとってとても大切なものです。このふたつをひとつにしたものが「志」です。
以前よりわたしは「ひと(こころ)の成長」を命題にしています。命あるものすべてにそれぞれの役割があり、ただその役割を果たしているだけです。そうしてこれまでも、そしてこれからもそう在るのです。それが摂理であり道理であるのです。。
error: Content is protected !!