コンテンツへスキップ
- あなたの悲しみが
笑顔に
変わることはありません
因果に
気が付かないからこそ
悲しみが連鎖をするのです
- こどもが教わる言葉のひとつ
「ひとに迷惑をかけてはいけません」・・・
この言葉の本当の意味は
「ひとのこころを
傷つけてはいけません」
ということです
言葉の意味を理解してくだい・・・
- なぜともに
生きることが
できないのでしょうか
そのような言葉を発する
相手もまた
あなたと一緒で
同じだからです
- こころに優劣はありません
あなたの感情が
ただ比較を
したいだけです
それも欲のひとつです
- ともに生きるということが
苦であるならば
それは相手が
問題なのではありません
あなたが問題なのです
あなたの我の強さを
示している言葉です
- 知恵を
ひとり占めしてはいけません
たとえ盗用されたとしても
もっと新しい知恵を
示せばそれでよいのです
それが変化という進化です
- ひとと争ってはいけません
互い生きるための
知恵を示すことが大切です
いにしえからある答えです
- ひとの欲望には
際限はありませんが
欲望を無くすこともできません
欲望は理性で
制御することが大切です
- 効率からは何も生まれません
非効率だからこそ
新しいものが生まれるのです
非効率こそが
われわれの渇望です
- 因果とともに
在り続けてください
そして因果に気が付くことが
はじまりです
相手のこころを
傷つけたあなたの因果を
ひたすらに反省をしてください
error: Content is protected !!