因果の領域の編 (その1)

素直であること~因果の領域の編

まえがき

因果にはその範囲などあるのでしょうか。なにが因果であり、何がそうでないのでしょうか。因果とはひとの強欲の感情で相手のこころを傷つける行為のことを云います。そしてそのこころに傷を受けたひとはさらにほかのひとにも自身が受けた行為をするのです

そしてこの因果の行為は「する側」のひと、「される側」のひとがそれぞれにいるのです。このようにして互いに似た者同士たちが因果の連鎖を起こしているのです

それが引き寄せの法則であり、類は友を呼ぶといった、因果と同じようにして、できた言葉であり原因があっての結果であるということです

うそをついて、ひとを騙すといった行為、身体を傷つける行為など、こころを傷つける行為とはさまざまにあります

それはたとえ今世での行為ではなくても過去世において、ひとのこころを傷つけてきた行為がいまになって現れることもあります。こころがひとの身体に宿る理由は、因果を学び、こころを成長させるためでもあるのです

こころを成長させることとは因果に気付き、反省をするためです。因果の原因をつくったのはひとです。だからこころは因果に気がつくまで、たとえ身体は変わってもこころは身体に宿り因果を体感させて気付かせようとしているのです

こころは因果に気がつくまで宿る身体を変えては何度も同じことを繰り返すのです。だからこの世の歴史もまた同じように何度も同じことを繰り返してきているのです

それがこの世の役割でもあるのです。ひとが引き起こす数々の悲惨な事件・事故を知ればこの世は地獄であると表現をすることができるし、一方では自然の法則(摂理)を知れば、そこは天国のような世界であると例えることもできるのです

ひとだからこそ、善も悪も、そのどちらの感情も持ち合わせています。その感情をコントロールするのがこころであり、それがこころの役割であるのです

今回の因果の領域の編は第六章までです・・・それでは本編をご覧ください

まえがき

目次

第一章 ひとの役割

第二章 感情とこころ

第三章 強欲

第四章 小さな良い因果

第五章 身体の寿命

第六章 この世の役割

あとがき

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.