- あなたが思い通りに
しなければならないことは
「善い」行いを
するということです
それは・・・
自己中心なことではありません
ひとのために・・・
ということです
月: 2023年1月
感謝の気持ちの編 (その10)
あるべき姿~感謝の気持ちの編
あとがき
今回のテーマである「感謝の気持ち」について、われわれはすでに気づいています。今回のお話はその対象をできるだけ拡く、深くに実践をしてくださいということです
天災や戦争などの争いごとが起きるたびにひとは感謝の気持ちの大切さを突き付けられます。逆にそうゆう状況でないとひとはなかなか気づかないということです。それだけ魂が未熟であるのです
強欲に支配されたこの世界だからこその話です。そしてひとには自らの因果があるように他のひとには他のひとなりの因果があるのです。あなたがほかのひとの因果を消したり、背負うことはできませんが因果に気づかせることはできます
わたしは、ひとの道理を伝えているだけです。もちろん他のひとは、そのひとなりに「生きる理由」について気がつく時はくるでしょう。わたしの正解は他のひとの間違いであっても、だれかにとっては正解であるはずです
こころのあり様次第で伝えかた、伝わりかたが違えば当然に気づくかた、気づかされるかたもさまざまにあるということです。でもたとえばですが親がこどもに注ぐ愛情とはこどもにとって感謝される側の行為ですが、そのこどもは大人になって気づき、その愛情に対する感謝の気持ちをこどもたちに返します。それがつながりというものです
こどもが産んでくれた親に感謝の気持ちを伝えることは当たり前のことです。育ててくれたひとに感謝の気持ちを伝えることも当たり前のことなのです
ひとは誰かのために、何かのために生きることもこころの成長のひとつです。生きる理由とはこころの成長のことですがこころの成長とは誰かのために、何かのために生きるということでもあります。われわれはこころのあり様次第でそれぞれに役割が在るのです
誰かのため、何かのためにとしたその役割とはさまざまにあります。こどもを育てるひと、家族のために愛情を注ぐひと、「志」を掲げてできるだけ多くの生命(いのち)を助けようするひとなどその役割はたくさんにあるのです
感謝される側として、ひとを助けるひとが多ければ多いほどに感謝するひとも同じくあり、生きる理由に気が付くひとも多くなるということです
感謝の気持ちの編 (その9)
あるべき姿~感謝の気持ちの編
第八章 育てる
これまでこころの成長における行動として大切なことは、感謝をすること、感謝をされること、ひと助けをすることと伝えてきましたが、その次にわれわれができることは、ひとを育てることです
「教え」とは「学び」であるのです。その連鎖をひとからひとへとつないでゆかなければならないということです
ひとが生きることは、ひとに感謝をして、ひとから感謝をされて、ひと助けをすること・・・助けるとはひとだけではありません。すべての生命(いのち)をも、助けることをして、連作をさせてゆくことです
ここでみなさまに気づいて頂きたいことは、ひと(こころ)は自身のためにあらず、ほかのひとたちのために、すべての生命(いのち)のためにあなたは存在しているということです
ひとが生きる理由とは「こころの成長」であると伝えていますが、こころの成長の本質とはひとのために、すべての生命(いのち)を助けると云うことであるのです。その基本となるべき行いが「感謝の気持ち」であるということです
ひとだけでなく、すべての生命(いのち)のためにも感謝の気持ちを伝え、感謝される行動をするということです。それはだれかのために・・・とは自分のために・・・となることなのです。それがこころの成長であるということです
ひと以外の生命(いのち)たちは、ただ本能のままに、生きる理由として「助ける」という行いを実践しています。ひともまた自然のままにそうあるべきであるのです
地獄の世界であり強欲に支配されているこの世は変わらなければなりません。そして変わるのはわれわれひとなのです。そのことがわからないままであるから、強制的に天変地異なのか、大きな争いによって、この世はいったんリセットさせなければひとはわからないのです
そのようにしてこれまでなんども繰り返してきているのです。われわれが失ってしまった大切な気持ちである感謝の気持ちをいま一度こころに刻み、良い因果の世界を取り戻さなければならないということです
感謝の気持ちの編 (その8)
あるべき姿~感謝の気持ちの編
第七章 ひと助けとは
感謝をされるためには「思いやりの気持ちが大切です」と前章では伝えています。例えば、共同のスペースでティッシュペーパーが無くなりそうであれば次に誰かが使うときに困るだろうから補充をしておくなど、ほんの些細な気持ちが大切なのです。そしてその思いやりの気持ちから生まれたやさしさは雰囲気となって現れます
ひとは見た目で判断をします。もちろんこころのあり様でその感覚はひとそれぞれでしょう。でもそれ以上に大事なことはこころに思いやりがあるか、こころにやさしさがあるかどうかだけです
そのあり様は結果として現れるのです。こころがきれいであるかどうかは雰囲気(オーラ)となって身に纏うのです。それはあなたのこころのあり様であり、あなたの目の前で起きる出来事が変わるだけではなく、あなたの道が開かれるということです
なぜそのひとがあなたの前に現れたのかを理解すると、あなたの因果である原因がかならずわかるようになります
それは、あなたの目の前に現れたそのひとが、あなたの因果を教えてくれているということです。もちろんその逆も然りです
そして、因果は軽微なものから重度の出来事へと、こころの成長に合わせて起きるあり様も変わります。因果を理解させるためにはひとつ一つの順番と云うものがあるのです
そしてあなたは感謝される側となったら、その次はひとを助けるということを具体的に意識してみてください。この助けるとは広義の意味で理解をしてください
ひと助けにもさまざまにあります。わかりやすくは「ひと助けとは互いに助け合うことで生まれる笑顔でひとたちが幸せになる」ということです。ひとを笑顔にさせることもひと助けであるということです
このようにこころを成長させるための具体的な行動のひとつが「感謝をする」、「感謝をされる」、そして「ひと助けをする」ことが、なによりも大切な行動であるということです
感謝の気持ちの編 (その7)
あるべき姿~感謝の気持ちの編
第六章 感謝されるひと
感謝の気持ちを相手へ自然に伝えられることができるようになったら、今度は逆に感謝をされる側のひとになってみましょう。ひとの思いやりである、感謝の気持ちを感じることができるなら、こんどは相手が感謝をしてくれるように、お返ししてあげればよいだけです
自分がしてもらったらうれしいことを・・・きっと、こうしたら「相手は喜ぶだろう」と、思うことを相手にしてください
感謝をする側はもちろん、される側もそうですが、決して見返りを求めてはいけません。あなたのその気持ちは必ず伝わっています。その伝わる相手は誰にではなく、その行為に、その言葉に、その気持ちは、あなたのこころに必ず伝わっているということです
感謝をするひと、されるひとになるためには、あのひとはどうだとか、このひとが・・・など一切関係ありません。大切なことはあなたがどうであるかだけです
そして、互いの思いやりによる、やさしさのある行為こそが、はるかいにしえでの、ひとが自然のままであった頃の良い因果の世界のことを云うのです
ひとは摂理(自然の法則)のままであった良い因果の世界から、独自の社会を築いて強欲になり、因果を生み出してきました。この世界ではいま因果に溢れた世界であるからこそ、この世は地獄であると云うのです
ひとがつくり出したこの世界では、自らが得をするために、自らが業をするという、自業自得の強欲がすべての原因であり、結果となってこの世が現れているのです
こころを成長させるためにこの世は地獄であると表現していますが、それがどれだけ不条理であることなのか図り知れません
なんども伝えますが、こころを成長させるために、この世があるのです。そもそも地獄とはひとの感情から生まれた因果の世界のことを云うだけです
地獄と感じる感情を無くす必要はありません。こころのあり様がさまざまにある以上は、地獄は必要悪なのです。それだけひとの魂は未熟であるということです
感謝の気持ちの編 (その6)
あるべき姿~感謝の気持ちの編
第五章 あなたと合わないひと
あなたの目の前で起きる出来事、そのすべてに対して感謝の気持ちを伝えてください
それはあなたにとってたとえ良くないことでも、「教えてくれてありがとうございます」と気持ちを伝えてください
そして、あなたとまったく気の合わないひとが目の前に現れたとしても、それは必ず理由があってのことです。相手はもちろんそんなことは知る由もありませんがあなたにとっては必ず理由があるのです
あなたが自分で気付かないことの因果は時として相手が教えてくれることもあるのです。そのひとつの例が前述の通りで、あなたとまったく気が合わないひとの出現です。あなたと全く気が合わないひとの出現の理由とは、「あなたの考えかたはすべてが正しいということではありませんよ」と教えてくれているのです
我の強いひとであればあるほどにその傾向があるのですが、それでも必ずあなたの思い通りとなるように相手の考え方を否定して、あなたの考えを押し通すのです。また更に賢いひとは相手の考えを肯定してから更に自身の考えを上塗りするのです
または自分がかなわないひとに対しては、押し付けないまでも相手の考えに同意したふりをして、その相手の考えをも、自身の考えとしてすり替えて自分のことばにしてしまうのです
素直に「自分の考え方はすべてが正しいということではない」と理解をして、相手の考えを受け入れて、「そうですね」と伝えてあげればそれで終わりです
そして、確かに「そのような考え方もある」と受け入れて、そのことを教えてくれた相手に感謝の気持ちをこころの中でもよいので伝えてあげることがあなたの成長であるのです
我の強い人ほどそのことに気が付かないのです。素直なひとであれば単純に相手の考えを受け入れることができるのですが、我の強いひとにとってはなかなか気が付かないのです
ひとそれぞれに「答え」もさまざまにあるということです・・・
感謝の気持ちの編 (その5)
あるべき姿~感謝の気持ちの編
第四章 感謝の気持ちとは~その2
たとえいま、感謝の気持ちを伝えるひとが、あなたのそばにはいなくとも、こころの中で、感謝の気持ちを伝えれば伝えるほどに、あなたはその気持ちに守られるでしょう
以前より神社ではお願いことをするのではなく、感謝の気持ちを伝えることとお伝えをしています。そして感謝の気持ちを伝えれば、からならずその気持ちに対して、をなんらかのサイン(出来事)で返してくれるのです
そのやりとりが「神さまとの会話です」と、お伝えをしてきていますが、その相手がたとえひとであってもまったく同じです。その気持ちが大切であるということです
そして感謝の気持ちを行動に現すことが、更に良いのですが言葉を伝えるだけでも大切なことなのです
もちろん見返りを求めることでもありません。自分はこれだけしているのに相手は何もしてくれないではありません。我の強いひとほどそのように感じるのです。相手が問題なのではありません。あなたのこころのあり様が問題なのです
感謝の気持ちのやりとりは楽しいものです。あなたが何かをすれば相手は必ず何かを返してくれます。もしかしたら相手が気付かないことがあるかもしれません。でも感謝の気持ちを伝えることに理由などありません。ただ、こころのままに、素直であることが大切なことなのです
あくまでも、こころを込めた「ありがとう」という言葉での感謝の気持ちを伝えることです。ただ、ひとの場合は、あなたの考え方と相手の考え方はまったく違うひともいることは常に意識をしてください
「ありがとう」と伝えて「うるさい」と返すひとは稀にいるかもしれません。また、嫌味として理解されていることもあるかもしれません・・・
でも、この「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えることは、万人に伝わる言葉です。ぜひとも常に声に発してほしい言葉です。いますぐにできる行動です。もちろん笑顔で伝えてくださいね
感謝の気持ちの編 (その4)
あるべき姿~感謝の気持ちの編
第三章 感謝の気持ちとは~その1
前章で因果を変えあることはあなた自身の性格を正すことと記載しています。因果をつくり出しているのは感情ですが、その感情を生み出している原因は、自身の性格によるものです
そしてその性格は育つ環境によって大きく左右されるため、こころのあり様次第で転生するときに、もっともこころが成長する環境で生まれてくるというです
でもいくら環境選びまで、こころの成長とつながっているとはいえ、そもそも当事者がこころを成長させようとする意識がなければどうしようもありません。そして結果として、親のせい、環境のせい、社会のせいにする話はよくあることです
こころを成長させるための気付きのタイミングは数多くあります。わかりやすいたとえとしてよくあるのは生死を彷徨った経験のあるひとはその後の生き方が変わるという話はよく聞きます。わたしの場合は大きくは二度ほどその生死を彷徨う経験がありました。ほかにも思いつくことはいくつもありますが、それだけ未熟であったということでしょう
でもわたしが気づいたのはそのことではなく、わたしがこどもの頃に母親が毎日自宅の神棚にお水を挙げてお祈りをしている姿を見て、これだけ毎日お世話をしてくれたらきっと「神さまはうれしいだろうな」との思いがきっかけです。
そしてお祈りをしていれば悪いことは起きないが、良いことを起こすためには自身が努力をしければならないとも思うようになりました
そのことをわたしに気づかせるために、そんな母親がいる環境で育ったのかもしれません。そして母親はいまもなお、わたしに多くの学びを教えてくれています。
だからこそ神さまと同じくらいに母親に感謝をしているのです・・・もちろん感謝の気持ちを知るきっかけはひとそれぞれです
そしてリセットされた魂は、次に因果を知るようになるのです。きっかけもまたひとそれぞれに異なります。その気づきも導かれるままにあるのです
ひとはひとりでは生きてこれません。かならず自身のために尽くしてきてくれたひとがいるのです
そして、それがあったからこそいまのあなたが存在しているからです・・・
そのひとに感謝の気持ちを伝えてあげてください
その気付きこそがあなたのこころを成長させるためのはじまりの一歩です。あなたがその感謝の気持ちに気づき、その想いを伝えられたひとはとても喜んでくれます
その気持ちだけで、あなたに尽くしてくれたひとはそのすべてが救われるのです。その感謝の気持ちこそ、あなたが「ひと助け」をしているということなのです
感謝の気持ちの編 (その3)
あるべき姿~感謝の気持ちの編
第二章 本当の姿(因果)~その2
~づづき
あなたが社会のなかでひとと関わりをもつ姿こそがあなたのこころ本来の姿であるのです。もちろん社会のなかでは、あなたと合う、合わないは必ずあります。それはそれぞれのひとの性格の問題です
そのひととの合う、合わないについては我慢をするということではありません。なぜなら我慢をすること自体、あなたが変えなければならない性格(因果)であるということです
ひとと合う、合わないはあなたの性格を正すことの因果に変りはありません。受け入れずに避けようとすればするほどに、かならず追いかけくるということです。それがあなたの因果なのですから・・・
そして、あなたのこころのあり様で関わりをもつ相手も変ります。もしかしたらひとを傷つけるようなグループに引き込まれるかもしれませんが、それがその時のあなたのこころのあり様であれば、それは仕方のないことです
でもあなたがもし性格を変えたいという強い意志があれば、必ず良い方向へと導かれます。だれにでも必ず過ちはあります。生まれてから一度も過ちを起こさないひとはいません。
そのようなかたであればそもそもこの世界に生まれて来ないでしょう。過ちがあるから「ひと」であるのです。過ちを正すためこの世界があり、それがひとの役割であるのです。そして、その過ちこそが「因果」であるということです
たとえばですが、できるだけおおくのひとと関わりをもつことが、あなたの因果である性格を変えることにつながるのですが、ひとと接することをしなければ、それ自体がそのひとの因果であるということです。
ひとを避けることを否定しませんが、それでは、いつまでたっても同じことの繰り返しです
われわれはそのこころのあり様次第でさまざまに生きることについて、この世界で学ばなければならないのです
感謝の気持ちの編 (その2)
あるべき姿~感謝の気持ちの編
第一章 本当の姿(因果)~その1
「あなたの本当の姿には、どのような意志があるでしょうか」
ひとの社会で生きることは、みなが一様に取り繕った姿をしています。われわれは常にひとと関わりを持ちます。そして、ひとと上手に関係を保つためには、どうしても取り繕う必要であるのです。それでは取り繕う意識を外したら、あなたはどのような性格になるのでしょうか
たとえばですが、因果に気づいて、もう理解したから大丈夫だと思っても、後日、忘れたころに改めてまた同じ感情を引き起こすことはかならずあります。因果とはある意味で性格の一部であると考えても良いでしょう。そうゆう意味では因果を克服するとはあなたの性格の一部を変えると言った意味でもあるのです。そして簡単には克服することなどできないのです
性格とはこどものころからの周囲の環境によって形成されます。ひいては過去世からの影響も受けており、それは因果でもあるのです。因果を理解するためにはまず自身の性格を理解することから始まります。逆に言うとあなたの性格が原因でいま結果となって、いまのあなたが存在しているということです
冒頭にある、あなたがひとと円滑に関わりをもつために取り繕う姿こそがあなたの本来のこころのままにある姿であるのです。その性格を取り繕う行為が辛いと感じること、苦しいと感じるなどギャップがあるほど、そのひとつ、ひとつがあなたの因果であるということです
取り繕うことが辛いことほどあなたの因果であり、あなた自身の性格を変えなければならないということです。それを放っておけば必ずそれがあなたのこころの闇となってしまうのです
性格を正すとは、因果を正すことであり、それはとても困難です。だからなんども同じ過ちを繰り返してしまうのです。性格を変えるとはひとりで考えて悩むことではなく社会の中でひととの関わりを持つことで変えてゆくことがでるのです。できるだけたくさんのひとと知り合うことが一番大切なことであるのです
性格を変えるとは、決してひとりでできるものではありません。だから社会の中でひとと関わりを持てってくださいとしているのです。そして取り繕うことが辛いことではなく、意識せずに自然であるようになってください
つづく~