コンテンツへスキップ
- あるべき姿~それぞれの道の編
あとがき
本編の第七章、第八章では久しぶりに因果のことに触れています。もともとは2020年5月からはじめた書き物は因果について伝えるのが始まりです。久しぶりに記載する因果について、その根本は何も変わっていません。ただ言い回しを少し変えているだけです
わたしなりに学び、成長をしたことで言い回しも少し変えています。ただ因果というものを理解することは困難です。現代のひとの社会においてはそれだけ因果は当たり前のことのようになっているからです。欲に満ちているからこそ因果には気づかなくなってしまっているのです
だから因果を知るためには謙虚な姿勢がとても大切なこととなるのです。すべては自責の念を携えたこころのあり様でなければ因果に気づくことはできないのです。以前はこのことに触れていなかったため理解をすることができないひとが多かったのではないでしょうか・・・
因果とは強欲の感情から生まれていると伝えています。ひとは摂理(自然の法則)であるこころのままに生きていた時代からやがて強欲の感情が生まれて、こころ(自然)から離れて独自にひとの社会を形成するようになりました。ただそのひとの社会ではあらゆる強欲が蔓延りこころを以前の摂理(自然の法則)のままに戻すためにさまざまな因果によって感情を正そうとしてきているのです
そのためにこころの起源を理解して因果を知り、生きる理由を知り、そして「志」を掲げてできるだけ多くのひとにこの一連の流れを「こころの成長」として伝えてゆきたいと思うのです。そして未来のひとにつないでゆくことがわれわれの役割であるのです
われわれが伝えるということ・・・日本ではそれぞれの「~らしさ」で教えとしているのが神道ですが、ほかにも仏教におけるさまざまな宗派であり、世界においてはキリスト教を始めとしてイスラム教、ヒンズー教など数多の教えであるのです
逆に言えばこころを成長させるためにひとの社会があると言ってもよいでしょう。国と云うコミュニティでひとはひとと関わりを持つことで強欲による因果を生み出しては因果を理解することでこころの成長につなげ、その補完をするためにさまざまな宗教があるということです
error: Content is protected !!