ひととしての編 (その1)

須佐神社にて~素戔嗚さまと八岐大蛇(豪族であったひとのこと)のにらみ合いでしょうか・・・
こころの成長~ひととしての編

まえがき

ひとの欲につけ込んだ儲け話は至る所にあります。でもそれは決して儲かるはずのないお話です。長きにわたりいろいろな営業職の経験をしてきているためにわかるものです。通常の商取引であれば相手が欲する物を売買するのが基本ですが儲け話とは相手の「欲」を売買する話を云うのです

溢れる商品には付加価値をつけて販売しなければなりません。資本主義の在りかたとして外国のどなたかが「商売の本質は詐欺である」と言っていましたが的を得ている言葉ではないかと思います

相手をおだてて気分をよくして商品を購入してもらうことも手段のひとつでしょう。また以前には日本人がアラブ人に富士山を売りつけたひともおります。商品はあなたの発想次第です

騙すひとが悪いのか、騙されるひとがいけないのかなどの議論は絶えません。ただ両者とも「欲」にまみれた考えかたがいけないのです。騙すひとは言わずものがな、騙されるひとはよくよく聞いてみれば「家族を養うために」とか「手術費のめに」という美談もあるのかもしれません。その感情は理解できますが、でも結局はその根底にあるのが「欲」であることに変りはありません

ひとを騙したり、ひとに嘘をつくことなどは、おおよそがひとの歴史です。ひとが自然から離れ独自の世界を形成した結果、そのような行為に対して成す術もなく無法な状態となっているのです

そこで民を束ねるものは秩序を保つために「法」で統治しようとしてきたのです。ただひとの強欲はそれでも治まらずに法の眼をかいくぐりながら現在に至っています。ひとの慣れとは恐ろしいもので同じことをくり返すたびにその感覚が麻痺してゆくのです

同じことを繰り返すとはまさしく因果そのものなのでしょう

虐待が虐待を呼ぶように地獄が地獄を呼び起こして、その地獄がさらに深く、さらに広くになってその強欲は留まることを知らないのです。地獄はあの世にあるものと言われていますがそうではなくこの世にあるのです

こころの成長は誰もができることです。そしてわれわれがこの因果である負の連鎖に気づき、みながそれぞれにできる役割に尽くすことが大切なことなのです
それでは本編をご覧ください・・・

目次

まえがき

第一章 失くしたもの
第二章 取り戻すために
第三章 そして何をするのか
第四章 守るべきもの
第五章 どうすればよいのか~その1
第六章 どうすればよいのか~その2
第七章 使命感(わたしの場合)
第八章 受け継ぐひとたち(わたしの場合)

あとがき

以上